げいるの脳内廃液処理場
管理人げいるの脳内で日々作り出された世迷い言、どーでも良いこと、個人的なメモとして使ってまいります。 ここに記載されていることは、かなりの勢いで個人的フィルタや個人的バイアスがかかっていますので、全てを鵜呑みにすると危険です。 ※2005年1月1日〜2005年8月31日のデータは消えてしまいました。ごめんなさい。
※「最近更新してないなぁ…こいつ生きてるのか?」と思われた方はこちらのTwitterかこちらのTwilogをご参照ください。
|
2004/11/14(Sun) うきぃ。
■ 飲んだ。
まー、飲んだ。久々に大量に飲んだ。
とりあえず居酒屋で3時間以上。久々に会った人(というか、以前会った事を忘れていた様子で顰蹙モノ)とも色々お話。
パソコン通信時代の友達となんだけど、外見は皆(俺も含め)年食ったなという感はあるんだが、喋りだすとどうしても昔と変わらないところがいいね。まぁ、昔よりシモネタは多くなったかな(笑)。オヤジ化してると言われれば、否定は全くできない。
俺だけ方向別なので新宿で別れたけど、他の面子はまだ飲んでるらしい。みんな、もう少し酒弱くなろうよ。俺も含めてな(^^;
■ 扇状地。
集まった中の1人が小学生対象の塾講師やってるんだけど、扇状地の説明で…ということで書いたイラスト。成れの果てなのでもう別のものにしか見えないが、「山があって、川が何本も分かれて、上から少しずつ扇型に大地が変わっていき、山に木を生やして(山頂近くの影線)、カラスを飛ばせて(左山上のハエにしか見えない物体)」らしい。
そりゃ小学生はウ○コ好きかも知らんが、違うと思うぞ。ということで晒してみるテスト(笑)。
ということで大量な酔っぱらい。明日は朝から会議なので遅れたりできないので、速攻で寝る。
2005/11/14(Mon)
■ 昨日のおバカさん。
202.83.167.250(パキスタンNational Telecom)、221.249.66.11(Usen)、202.194.251.60(中国Shandong Institute Of Economic)、211.221.225.100(Korea Telecom)。
Usen、どうしようかな…。abuse出したところでspamhausに登録されてるし…。ブロックで切りたいけどちょっと気になるな。
■ DELL電話。
今日も今日とてテクニカルサポートへの電話の日々。そろそろ落ち着いて欲しいんだが…。
で、そろそろペンディングしていたデカい案件に着手しないといかん気がしてきた。…手間がかかる割に何のメリットもない(けど実績という武器になる)作業なもんだから、あまり乗り気になれず…。むー。
■ そういえば。
昨日のカラオケで最近練習中の「タイガー&ドラゴン」を歌ったわけだが、途中で和田アキ子風味(原曲自体がそんな雰囲気ではあるんだが)でふざけて歌ってたら、今日「きよしとこの夜」で和田アキ子が歌ってた…。反則くさいなー。
■ 至る所でツッコミ入ってるネタ。
- セキュアOS "TOMOYO Linux"
- ro root FS搭載の "SAKURA Linux"
- /dev改竄防止機能付FS "SYAORAN"
- 認証機構 "CERBERUS"
どんだけヲタなOSだ…。知世、桜、小狼、ケルベロス(ケロちゃん)。思いっきりCLAMP風味。しかも写真の氏はすんげー不服そうな顔で写ってる…。
■ 今日のパンヤ。
なんか異様に眠いので、今日は大会18Hを1回だけ。西伊豆にて-21を記録、自己レコード更新。
ある程度限度が見えてきた感じ。あと2打ほど縮められそうだが、しばらくは西伊豆はもういいかな。そろそろSilvia Canonとか本格攻略していかないと。
あと、PPが888という末広がりな数字だった。…って画像つぶれてるか。
2006/11/14(Tue)
■ あー、OCNうぜぇ。
迷惑書き込み、土日とあって通報してたんだが、どっちもテンプレートで返してきやがる。しかも文中に「連続してあるようなら厳罰に処すので連絡を」とか言ってるんだが、2回でアウトじゃねーの?
で、それ信用して今日外したら3回目即座に来ました。全部蹴ったろか。
■ PXEをまとめてみる。
とりあえず、自分へのメモとしても、Partimageを使うためのPXEブートをまとめてみる。全部Debianな感じ。
- aptitude install atftpd syslinux dhcp3 nfs-kernel-server。
- DHCPを以下の設定で上げる。
## Standard DHCP Settings
PXE関係以外のパラメータは適当に。ここでは、next-serverがミソ。Intel純正だとTFTPでpxelinux.0を拾った後、そのままそのTFTPサーバを使うが、Broadcomではこれがないと0.0.0.0に接続しにいくので、明示しておく必要アリ。
ddns-update-style none;
authoritative;
use-host-decl-names on;
option domain-name "yourdomain.com";
option domain-name-servers 10.63.254.10;
option broadcast-address 10.63.254.255;
option subnet-mask 255.255.255.0;
default-lease-time 600;
max-lease-time 7200;
log-facility local7;
server-name "yourhost";
## Configure PXE Linux booting rule space.
option space pxelinux;
option pxelinux.magic code 208 = string;
option pxelinux.configfile code 209 = text;
option pxelinux.pathprefix code 210 = text;
option pxelinux.reboottime code 211 = unsigned integer 32;
## DHCP subnet
subnet 10.63.254.0 netmask 255.255.255.0 {
range 10.63.254.100 10.63.254.250;
site-option-space "pxelinux";
option pxelinux.magic f1:00:74:7e;
option pxelinux.configfile "/tftpboot/pxelinux.cfg/default";
option pxelinux.pathprefix "/tftpboot";
option pxelinux.reboottime 30;
option vendor-encapsulated-options 01:04:00:00:00:00;
option root-path "10.63.254.10:/tftpboot/root";
next-server 10.63.254.10;
filename "/tftpboot/pxelinux.0";
} - ルートに/tftpbootを掘って、その下に/usr/lib/syslinux/pxeboot.0をコピーしとく。
- /tftpboot下に1つフォルダを掘って、そこにdebootstrap環境を作る。これをnfsでexportsする。
- /tftpboot下にもう1つフォルダ"pxelinux.cfg"を掘り、その下に"default"というファイル名で以下の内容を。
default linux
label linux
kernel vmlinuz
append root=/dev/nsf nfsroot=10.63.254.10:/tftpboot/root ip=dhcp
IPAPPEND 0 - /tftpboot/root(要はdebootstrap環境)にchroot。apt-get source linux-image-2.6.18-2-686とかしてカーネルソースを引っ張る。んで、initrd.img使わずに(ここは趣味の問題くさいが)、とりあえずカーネルにIP:Kernel level autoconfigurationをincludeして、IP:DHCPもinclude。Network File SystemでもNFSをinclude、さらにRoot file system on NFSをincludeで。その他必要そうなドライバをガンガンinclude。
- その後、kernel-packageで作ったdebファイルをchroot環境に突っ込む。んで、chrootのルートにvmlinuzをリンク。chroot環境抜けて、/tftpbootにも同様にvmlinuzリンク。
- chroot環境だと複数台がnfsで見に来るために/varとか/tmpとかが競合しそうなので、chroot環境のルートに/ramかなんか切って、tmpfsを当てる。雛形となる/var下のディレクトリは全部/var.roとかにして、起動時にtmpfsへコピーするように、
mount -t tmpfs tmpfs /ram -o size=128m
なんつーのをinit.dに作って、rc.Sかなんかにsymlink作っとく。(S34あたりにしてみた)
mkdir /ram/var/
cp -a /var.ro/* /ram/var
mkdir /ram/tmp/
chmod 1777 /ram/tmp
たぶん、こんな感じでいけるはず。無駄が若干ある気がするが。
■ 一難去ってまた一難。
ここまでは案外すんなりいけた(のはウソ。Broadcom用にnext-serverをdhcpd.confに書くのを気づかず、tcpdumpとかで様子見てようやっと気づいた)。
で、本題のPartimageなんだが、どうもイメージ作成時にgzip圧縮で作ると、なぜかイメージが2GB以上膨らむと壁にぶつかるようだ。「Incorrect compression level」とか言って来た後、ササる。bzip2でやる方法もあるが、これだと「MBRの吸出しはできない」とKnown Bugsに載っている。てことは、無圧縮にするしかないのか…?
サイズ指定でイメージファイル分割ができる設定があるので、それを試していたのだが、今日は時間切れ。また明日。
11/15修正:エラーメッセージが間違ってた。正しくは「Invalid compression level」。
■ 明日は朝から会議で直行〜。
のでもう寝ますよ。疲れた。
2008/11/14(Fri)
■ 5:30帰宅。
今回の主目的はHDDナビによく聴くCDを取り込ませる作業だったわけなんだが、借りてる駐車場はもろ住宅地内かつ別のアパートの前にあるので、エンジンかけながらだらだらと作業するのも宜しくなかろう、ということでふらっと中央道〜八王子〜高尾〜相模湖へ。途中何度か停めつつ取り込んだCDが26枚。
これから朝酒して寝ます。
2009/11/14(Sat)
■ 雨が凄かった。
5時ぐらいに寝始めたんだが、それと時を同じくして突然の豪風雨。うるせーし、車揺れるしであまり寝れなかった。8時に一度目が覚めたが、雨も眠気も両方危険と判断して二度寝。
今11時ですが、晴れてます。大正解。今日も安全運転で参りまス。
げいる <gale{at}studiotsc.com>